音楽を誰のために作る?
音楽を誰のために作るのか考えたことはありますか?
例えばバンドをやってる方々や他のアーティストに楽曲を提供している方は、ファンの方々に聞いてもらうために作曲をしていることでしょう。
しかし、ストック音楽は少し違います。
テレビを見て見てください。YouTubeを見て見てください。バラエティーや広告、YouTuberの動画、タイムラプスの動画などのいたるところに音楽が使われていますよね?バックグラウンドで流れてる音楽です。
背景で流れている音楽なのでそこまで注意して聞いてない人が多いかもしれません。記憶に残るメロディーのある曲ではないかもしれませんが、これらの曲はもちろん誰かが作り、著作権を保有している音楽です。
ストック音楽はスタイル的にはこのような背景で使われている音楽に近いスタイルです。
つまり、ファンのリスナーの方々に作るのではなく、メディアの裏方で使われるために作られた楽曲なのです。
歌モノとは用途が違うのですから作りかたも当然大きく異なります。ただいま準備中のオンラインコース Masteryでは具体的にどのように曲を作れば良いのか解説していきます。
